『その着せ替え人形は恋をする』(そのビスク・ドールはこいをする、英語: My Dress-Up Darling)は、福田晋一による日本の青年漫画。『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、2018年3号から連載中。略称は「着せ恋」(きせこい)。 実家が「雛人形店」を経営し、雛人形の顔を 69キロバイト (10,022 語) - 2022年3月25日 (金) 03:27 |
2022年03月25日
「その着せ替え人形は恋をする」コミックス第9巻のカバー 1 / 4
(出典 storage.mantan-web.jp)
「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)で連載中の福田晋一さんのマンガ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」のコミックスの累計発行部数が550万部を突破したことが分かった。
同作は1月に放送がスタートしたテレビアニメも話題になっており、放送当初の累計発行部数は約350万部で、2月2日には450万部、2月22日に500万部を突破。
さらに部数を伸ばし、放送から約3カ月で約200万部増えた。アニメの公式ツイッターのフォロワー数は20万人を突破した。
「その着せ替え人形は恋をする」は、2018年から同誌で連載中。
ひな人形の顔を作る頭師を目指して修業中の男子高校生・五条新菜と、アニメやゲームが好きなギャルでコスプレーヤーの喜多川海夢の恋を描くラブコメディー。
アニメは、篠原啓輔さんが監督を務め、CloverWorksが制作。直田姫奈さんが喜多川海夢、石毛翔弥さんが五条新菜をそれぞれ演じる。
TOKYO MXほかで放送中。コミックス最新9巻が3月25日に発売された。
https://mantan-web.jp/article/20220325dog00m200017000c.html
>>1
あんなpixivの絵をむりやり成人向けエロに変えたみたいなやつでも
*するんだな?
女作者だからまあこんなもんだよな
>>6
まーた女作者か
最近の流行る漫画女向けばっかりだな
>>13
エロ漫画も描いてるのは女が多いよ
>>13
9巻550万部程度じゃ
>>6
メイクについてだと思われるセリフが呪文みたいな名詞ばかりでどんな男が書いてるんだと思ったら女か
女装家でもないとおかしいと思ったんだよ
>>6
漫画界は男女平等に近づいたな(他の業界であるかな?)。
女の権利が!の人達はもっと喜べばいいのに。
陽キャのギャルがオタクくさいアニメやコスプレが好きとか夢見過ぎ
ギャルはアニオタにもレイヤーにもならない
>>9
フィクションに何言ってんの
>>9
いまどき「ギャル」なんて言うか?
お前*だろ
>>66
今は何て言うん?
福田晋一って男みたいな名前なのに女なんだな
何でこんな紛らわしい名前にしてんだ
>>16
女作者ってだけで避ける層もいるからペンネームで性別分からなくしてる作家は結構いる
>>20
じゃあ絵柄も男性向けにしたらいいのに
なんでいかにも女って絵で出してくるんだろな
>>20
なんで女作者だと逃げるの?
>>16
男みたいな名前の女性漫画家は多い
少し前までの少年誌は女性を隠すほうが売れるみたいな傾向があったからその名残
>>22
女っぽい名前だと避けるとか男っぽい名前だと面白いと思う人って
石川啄木みたいに文通相手が性別偽ったら一発で騙されそう
今だとSNSか
>>16
鬼滅も名前あれだけど女性だしな
ゴジョーくんもびっくり
>>19
呪術はこの10倍くらい売れてるだろ
>>23
本誌の発行部数が桁違いですしこんなもんでしょ
男向けラブコメかと思ってたが
女向けなの?
>>28
ヤングガンガンに連載されてるから
名目上は男向け
>>61
名目上は男向け、って頭のいい言い方だね
兄弟姉妹いれば実は昭和の昔から漫画って少年向け少女向け性別関係なく
家庭内では横断的に読まれていたし
青年向け漫画も家にあれば彼女や妻が読んでる人は多いだろう
ましてや配信の時代、読者の性別もクソもないよな
ごじょー君も男女問わず好感もたれるタイプの陰キャなのも人気秘訣だね
僕ヤバとか古見さんもそういうタイプ
>>37
あんな青年はおらんw
ピュアボーイすぎるやん
主人公がガタイ良くてイケメンなのに人形作りだけが取り柄のガチ陰キャで友達もいないって設定が意味不明で敬遠する奴多そうだよな
>>44
逆に主人公がAV男優みたいに影薄いからウケてるんじゃね?
ハーレムものみたいな自己主張強いイケメンだったらたぶん見てないもん
女に人気なのは何故なんだろうな
>>46
主人公の男がキモくないから
>>46
女の子の夢(コスプレ)を無償で叶えてくれるかわいい性格の男キャラなんだからウケいいでしょ
コスプレ自体も楽しい感じに描かれてて魅力あるよ
主題歌歌ってるjk誰だっけ
あの子かわいいよな
声優?
>>48
あかせあかり?コスプレイヤーみたいだよ
>>48
スピラ・スピカもEDの方もJKじゃねーだろ
女性向け漫画原作のアニメって面白いの多いよね
色んな理由があるんだろうけど結果として打率はめっちゃ高い
>>68
単純にお前の好みそうなだけ
女作者ってマジかよ
この漫画の前はシスコン(妹好きの兄)漫画書いてたじゃん
完全に男の思考だと思ってた
>>73
文章や漫画で性別がわかるなんてないからね
それなら石川啄木だって騙されないんよ
>>76
でもつまんないなーとおもって作者調べたら女だったってのは結構ある
脳みその作りが違うから共感しにくいねん
>>78
わ、啄木タイプだ
まあ男の喜ぶ女の文章書けるから啄木も騙されたんやしなあ
しゃあないね
>>78
女作者で男女に人気ってのはハガレンくらいかな
>>92
留美子と吾峠呼
作者インタビュー
──予想外の出来事だったみたいですね。作家によっては「アニメ化が目標!」という方もいるかと思うのですが、その点福田先生はいかがでしょう。
マンガ家をしていればアニメ化は夢の1つではあるのですが、1話目で読者の皆さんに覚えてもらいたかったのと、強く印象に残るために「聖♡ヌルヌル女学園」というセリフを書いてしまいましたから、普通に考えて怒られるというか、作中のゲーム内容も放送できるわけがないので……。ヌルヌル女学園と引き換えに、連載前からすべてを諦めていました。
>>77
エロゲーマー女キャラは俺妹でもあったし、諦めてはいないと思うなあ 計算だろ
漫画家7割女ってグラフ見たけど
平等どころか女の方が多いんじゃないの?
>>89
マジか。
まあ、面白い漫画を書いてくれればどちらでもいいけどw
>>89
けど何千万部とか売れてる漫画家になると男がほとんどやな
>>89
20代でメジャー誌に連載できてるレベルだと女の方が多くなったな
もともと少女漫画誌が100%女だから少年誌に女が増えれば比率的に自然にそうなる
コメント