小島 秀夫(こじま ひでお) 小島秀夫 (ゲームデザイナー)(1963-) - 『メタルギアシリーズ』で知られるゲームクリエイター。コジマプロダクション代表。 小島秀夫 (ヴァイオリニスト)(1941-) - 広島出身のヴァイオリニスト、指揮者。 このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページで 398バイト (109 語) - 2021年7月29日 (木) 02:22 |
https://article.yahoo.co.jp/detail/06600c87e3880b868940705b3d69f841472a19d4
第1位 サンドウィッチマン・伊達みきお(伊達政宗)
第2位 武豊(西郷隆盛)
第3位 クリス・ペプラー(明智光秀)
>>1
デビットワイズ
横井軍平
>>2
出張の移動中に、新幹線の中でサラリーマンが電卓で遊んでるのを見て
ゲームウォッチを思い付いたエピソード好きだわ
>>13
十字キーを発明した人だよね
ゲームボーイに通信ジャック付けた人でもある
これがなかったらポケモンはブームにならないか、
そもそも生まれなかった
>>2
この人だよな
>>2
この人がいなかったらゲーム業界はここまで発展しなかっただろうな
もっと評価されてもいい人物なのにね
高橋名人
>>4
これだな
>>4
殿堂入りすぎる
ほりいゆうじ先生かな
>>5
堀井さんは確かに残した業績は偉大だけれど
今までに無かったものを新たに生み出したわけじゃないからな
ドラクエのようなRPGにしろオホーツクなんかのAVGもすでにあったものだし
>>39
中村光一氏も同上で確かに凄い人だけど俺はポケモンを生み出した田尻智を推したい
俺もゲームクリエイターになりたかったけどポケモンのようなアイディアは全く思いつかなかった
ドラクエや他のゲームはあのレベルまで仕上げるのは凄いことだと思うけど発想自体は俺にもあった
dの食卓の人
>>7
飯野賢治だったかな?うろ覚え
エネミーゼロは衝撃的だったわ
木屋善夫
内藤時浩
富一成
>>12
わかるが、おっさんやな君は
>>12
だよな
俺も同じ!
吉田直樹
>>19
賛成
>>19
誰?
遠藤雅伸
>>26
ドルアーガでエンドロール付けたのは歴史変えたよね
開発者に光が当たった
>>26
この人か、すぎやまこういちさんかで迷うな。
ある程度知名度も必要だしなぁ。
フロムソフトウェア社員
>>29
凡人の集りだと思う
ロードブリティッシュやろ
>>36
なつい
中村光一
>>39
弟切草と風来のシレンを生み出したという
ガチの天才だ
>>47
そうでもないと思ってる俺は
実際ドアドアとかニュートロンとかまあ中の中のデキだった
語り継がれるような才能ではないと思う
木屋さんのドラスレⅠの方がよっぽど独創性とゲーム性が高くて天才だと思ったよ当時
インベーダーの開発者 西門友宏
>>62
凄い人だとは思うけど、知名度は低いなぁ。
宮崎挙げる人いるけど比較にならんだろ…
別に何か新しい事生み出してるわけじゃないし
天才っつーか上手いだけで
FC~SFC時代は業界の地位とか規模とか技術的制約とか、そもそも何も土台が無い状況だったから本当に頭がおかしいんじゃないかってクリエイター(サラリーマン)が動かしてたよな
>>74
宮崎の凄さが解らない人間はこれだから困るな…同じゲームクリエーターとして異次元だわ…
同世代だぞ…10年も遅れてOracleからゲーム業界で数年で結果出して今だぞ…
やれるもんならやってみなよ…
モンハン作ったやつとフロムしにゲー作ったやつ
どっちも名前はわからんが
総計で一万時間はやったわ
>>89
モンハンは藤岡要だな…世界観を創るのに秀でてる
3人に絞るとしたら
宮本茂
中村光一
坂口博信
だな
>>95
髭のおっさんとスマブラの櫻井は面接受けた事があるわ。小島秀夫も
コメントする