力士(りきし、ちからひと)とは、相撲を行う者のこと。厳密には、相撲部屋に所属して四股名を持ち、番付に関わらず大相撲に参加する選手の総称。力士は皆、日本相撲協会の専従職員という扱いだが、一方で相撲協会と力士との間で結ばれている契約は「準委任契約」(力士は個人事業主)であるとする東京地裁の判例も存在す 36キロバイト (5,694 語) - 2022年4月25日 (月) 13:34 |
60kg台って高校生とかでも普通にいるんだが
>>4
とくに剣道とラケットスポーツの
トレーニングマニアは越えてるの多いよなあ
>>4
これ
クラスの半分は60超えてたよな
学年に80超えが10人ほどいて100超えが1,2人いた
>>13
嘘 松
>>13
**
>>13
学年で何人いるの知ってるとかw
>>24
これ
>>13
もしかしたら同じ学校かも知れんな
つか珍しくはないと思ってはいたけど多くはないからやっぱり珍しいと思うよ
>>13
動物園かな😅
>>13
最近はチンパンジーも学校に通うようになったのか
お前ら握力測ったことある?
>>15
不登校か
握力会では100キロが入門だが
>>27
握力会俺も入ってたわ
112kgで最強だと思ってたら190kgのヤツいてびびった
おれこの半分も出るか自信がない
>>34
にぎにぎするやつずっとにぎにぎしてると50kgまでは楽に行けるぞ
そんなたいしたことねーじゃん
みんなが100前後なのかと思ったわ
>>41
一般男性って感じだよな
60なんかその辺のおっちゃんでも出せるわ
握力なんかをセコセコ鍛えてる奴に舐められる謂れはないわな
何も意識してない素の筋肉だけで100キロ出してんだから
>>44
お相撲さんがウエイトトレーニーングしてるのしらないの?
握力専門で鍛えてるかどうかはしらないがハンマーカールやってるのは見たことある
握力に多少は関係ある
>>50
握力専門で鍛える理由なんかないし握力専門じゃないウェイトトレーニングなんだから何の根拠にもならんだろ
まわしだって肝要なのは腕や体幹の筋肉だし
>>55
何も意識してない素の筋肉ってとこがひっかかっただけ
ウエイトトレーニーングとかしてるの知ってるならいいや
本当に何も運動してなくて握力60ってのはあまりないけど
ろくに鍛えてない卓球部や剣道部のヒョロガリとか下手すりゃ電車通勤でも鍛えられて50台になる
倍以上の体重で62ってのは握力の要不要以前の意外さを感じる
>>47
>>49
なんだ
コメントする