知床半島全体を指す地名ではなく知床岬の東側にある小さな岬の地名だったとされている。 半島中央部に最高峰の羅臼岳をはじめとする山々(知床連山、知床連峰、山の一覧は後述)があり、一部に海岸段丘が見られるほかは稜線から海岸まで平地がほとんど見られない急峻な半島となっている。このうち、知床岬から知西別岳一帯と周辺の海洋区域約60 29キロバイト (3,321 語) - 2022年4月27日 (水) 15:30 |
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は24日、カズワンを海中につった状態で移動させていた専門業者の作業台船からカズワンが水深182メートルの海底に落下したことを明らかにした。
1管によると、24日午前8~10時頃、ウトロ漁港(北海道斜里町)の西約11キロの海域で落下したとみられる。同日午前10時20分に「カズワンを落とした」と1管に連絡が入った。水中カメラを搭載した無人潜水機で確認したところ、船底を下にした状態で沈んでいて、原形をとどめ、大きな損傷は見当たらないという。
作業台船「海進」を運航しているのは、海上保安庁と契約した「日本サルヴェージ」。23日に水深約115メートルの沈没地点からカズワンをワイヤでつり上げ、深さ約20メートルの海中にカズワンをつったまま、水深の浅い斜里町沖約7キロの海域に向かっていた。同海域で、いかりを下ろして海進の船上にカズワンを引き揚げる予定だった。
落下したカズワンは、深海に潜る特殊技術「飽和潜水」で再びつり上げられる見通しだ。飽和潜水では、潜水士は作業台船の加圧室で深海の水圧に体を適応させた後、水中エレベーターで海底に下りて作業する。
一方、1管などは24日も北方領土・国後島周辺を含めた海域で行方不明者12人の捜索を続けているが、有力な手がかりは見つかっていない。
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/national/20220524-OYT1T50136/amp/
(出典 i.imgur.com)
前スレ
【コント】つり上げたカズワン、沈没地点より深い182mの海底に落下 7 [まそ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653379835/
>>1
「カズワンは、クジラにぶつかって沈没した可能性もある」
by 日本サルヴェージ
潜水士「ハアハア…命懸けで潜水成功させたぞ…」
甲板作業員「見てない間に船落としてたわ、すまんなw」
ぶん殴られても文句言えんだろ
>>3
互いにベストを尽くした者同士、それはない
それが海の男だ
>>5
お前が言うな!
何にも出来ないね日本人
>>7
中国人や韓国人を見習うべきだよな
桂田「おい、2回目の費用は知らんぞ」
>>10
2回目はサルベージ会社が負担じゃないの
あらら、水中での玉掛は難しいのかね?
次こそは頼むぜ
但し、ミスの責任は取らないとな
>>11
どんな仕様がはっきりしないとか、水没で弱くなってるとか色々あるからな。
本来の玉掛って吊る物の仕様もそれなりに理解した上でやるはずでしょ?
サリン
鳩山
沈没船
日本を貶めるのはいつも*理系
日本の理系ってなんなら出来るんだ?
>>15
文系連呼
いつ落ちたか分からないとかおかしくね?
水中に吊り下げたまま移動してるのに何で見張りつけてねーの?
>>17
そりゃ固定できた「つもり」だったからよw
+60メートルで+6気圧か
潜水士大丈夫か
>>22
文字通り命を削る仕事だからな
いくら給料良くても長生きは出来ないとか
まぁでもあんまり頑丈に繋ぐと何かトラブルあった時に
ミイラ取りがミイラにみたいに引き上げ船の方もいっしょに沈むとかない?
サルベージ専門だからこそその危険性考えて生きてる作業員のほうの安全を優先したとか
>>41
そんなだったら美談に仕立て上げてドヤ顔で発表してる
>>41
いっそ沈めよ無能どもが
何億円パクってんだよ
次は日本海溝にいってみっか
>>49
水深7000メートルに落として欲しいよな
コメント