|
1 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:25:35.15ID:CHYFf9aw0NIKU
(出典 i.imgur.com)
※前スレ
【朗報】本田圭佑「Jリーグにも金満クラブを作るべき」
/
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669692335/1

(出典 i.imgur.com)
※前スレ
【朗報】本田圭佑「Jリーグにも金満クラブを作るべき」
/
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669692335/1
3 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:26:31.23ID:KN0U+q0SMNIKU
ヴィッセルちゃうの
5 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:27:22.30ID:CHYFf9aw0NIKU
>>3
家にスタが1人いても…
家にスタが1人いても…
4 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:27:01.47ID:xPAPashGMNIKU
中日がサッカー経営すればええやろ(適当)
12 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:28:22.94ID:N8+8rNEFdNIKU
>>4
毎試合0-1で負けるサッカーを見せられるぞ
毎試合0-1で負けるサッカーを見せられるぞ
6 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:27:35.64ID:Rl9Ogilj0NIKU
Fリーグにはビッグクラブあるけど日本は強豪なんか?
11 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:28:17.42ID:Wlw77PJR0NIKU
>>6
サッカーでドイツ倒したに近いことは一応やってはいる
サッカーでドイツ倒したに近いことは一応やってはいる
22 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:29:44.46ID:Rl9Ogilj0NIKU
>>11
うまくいっとるんやな
うまくいっとるんやな
8 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:27:50.61ID:zA66MYhz0NIKU
まあjリーガーはほんま薄給よな
14 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:28:59.08ID:+6TccdCZ0NIKU
>>8
トライアウトとかバイトしながらサッカー続けてる選手の特集動画おもろくて見ることあるわ🙄
トライアウトとかバイトしながらサッカー続けてる選手の特集動画おもろくて見ることあるわ🙄
30 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:12.36ID:6epyOMI+0NIKU
>>8
自治体のチームを応援ってシステムが完成してるからなぁ
もうどうしようもないと思うで
自治体のチームを応援ってシステムが完成してるからなぁ
もうどうしようもないと思うで
10 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:28:04.62ID:AQOKkFU+MNIKU
プロスポーツってショービジネスなんだから、夢がないと始まらないよ
発足したときの夢を無くした結果が今のJリーグ
発足したときの夢を無くした結果が今のJリーグ
15 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:29:04.60ID:Tui9GFrt0NIKU
>>10
まああとDAZNに売り飛ばしたのも悪いわな
ニワカが全然入らない構造になってる
まああとDAZNに売り飛ばしたのも悪いわな
ニワカが全然入らない構造になってる
37 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:50.77ID:EJgBV3vIdNIKU
>>15
熱狂的なファンにとっては特化した動画サービスありがたいんやろうけどな
Jリーグはまだまだ潜在ファン増やすべきフェーズなのに閉じコンになってしまったな
熱狂的なファンにとっては特化した動画サービスありがたいんやろうけどな
Jリーグはまだまだ潜在ファン増やすべきフェーズなのに閉じコンになってしまったな
41 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:32:41.99ID:Nh+9yN8vdNIKU
>>37
定価が月3000はマニアしか無理やろね
定価が月3000はマニアしか無理やろね
17 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:29:20.88ID:3HSZjUcn0NIKU
Jリーグ(J1じゃなくてJリーグ自体な)参入条件をスタジアム客席数2.5万より↑とかにしたら?
25 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:30:14.33ID:C5DRe3N20NIKU
>>17
むしろスタジアム規定を大幅緩和すべき
むしろスタジアム規定を大幅緩和すべき
29 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:00.40ID:gA2glU7V0NIKU
>>17
クラブが自腹でやるならええけど
税金たかられるだけやん
クラブが自腹でやるならええけど
税金たかられるだけやん
18 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:29:22.63ID:C5DRe3N20NIKU
ワイは今からでも核となるクラブを大都市圏に作るべきやと思うし
J1を改編してプレミアリーグにしてプレミアリーグに参入できるクラブは
郊外型でなくプロ野球球団のように都市型クラブじゃないと認めないようにすべきやと思う
J1を改編してプレミアリーグにしてプレミアリーグに参入できるクラブは
郊外型でなくプロ野球球団のように都市型クラブじゃないと認めないようにすべきやと思う
44 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:33:24.11ID:mipTfsHl0NIKU
>>18
大都市圏の維持どうすんねんな また税金か? 都市規模が大きくなればなるほど税金の使い道厳しくなるんやぞ
どうしても作りないなら周り潰してスポンサー集中させるしかないやろ
大都市圏の維持どうすんねんな また税金か? 都市規模が大きくなればなるほど税金の使い道厳しくなるんやぞ
どうしても作りないなら周り潰してスポンサー集中させるしかないやろ
70 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:36:34.80ID:C5DRe3N20NIKU
>>44
プレミアリーグ参入できるクラブは親会社体力をプロ野球と同じレベルにする
プレミアリーグ参入できるクラブは親会社体力をプロ野球と同じレベルにする
75 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:37:10.72ID:mipTfsHl0NIKU
>>70
NTTやらトヨタ参戦しとるで
NTTやらトヨタ参戦しとるで
48 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:34:08.87ID:EJgBV3vIdNIKU
>>18
税リーグ脱却して親会社付きのビッグクラブにすべきだな
税リーグ脱却して親会社付きのビッグクラブにすべきだな
82 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:38:27.87ID:C5DRe3N20NIKU
>>48
そう
特に大都市圏クラブは淘汰して集中すべきよ
地方クラブはおらが街のクラブでいい
欧州リーグもそうしとる
ただ地方クラブ昇格の為にスタジアム規定は事実上撤廃すべきや
それで夢をみれるし負担が減る
そう
特に大都市圏クラブは淘汰して集中すべきよ
地方クラブはおらが街のクラブでいい
欧州リーグもそうしとる
ただ地方クラブ昇格の為にスタジアム規定は事実上撤廃すべきや
それで夢をみれるし負担が減る
23 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:29:46.52ID:N3ykOr9caNIKU
昔は野球抜くんじゃないかみたいな勢いあったような記憶あるんやが
26 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:30:15.30ID:H0I6leLdMNIKU
>>23
いつの話やろ
Jリーグ発足当時?
いつの話やろ
Jリーグ発足当時?
32 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:20.00ID:N3ykOr9caNIKU
>>26
すまんな子供の頃のこれからはサッカーの時代!みたいなあやふやな記憶や
すまんな子供の頃のこれからはサッカーの時代!みたいなあやふやな記憶や
24 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:30:01.09ID:BajmR8Mg0NIKU
本田ライセンスとって本格的に監督やってくれや
森保どうせスペインに負けるしこのままではサッカー終わる
森保どうせスペインに負けるしこのままではサッカー終わる
67 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:36:10.88ID:lHo6SKRq0NIKU
>>24
監督マジで後任おらんのよな、有能外人監督連れてくる金無いし国内は森保が実績ある方という
監督マジで後任おらんのよな、有能外人監督連れてくる金無いし国内は森保が実績ある方という
28 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:30:28.04ID:3HSZjUcn0NIKU
ホームで年間20試合くらいしかやらないんやで
それであとの日は何も使わせないとかマジ終わってるやろ
それであとの日は何も使わせないとかマジ終わってるやろ
33 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:25.75ID:C5DRe3N20NIKU
>>28
ベスト電器スタジアム「ワイのとこ並みに使うべきよな」
ベスト電器スタジアム「ワイのとこ並みに使うべきよな」
31 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:16.53ID:Tui9GFrt0NIKU
Jリーグ DAZN入らないとみられない そもそも有力選手は海外移籍
海外の○○リーグの××がゴールを決めましたとニュース、動画使えんものだから静止画で淡淡と伝えて終わり
この構図でどうやって新規が入って来るか
海外の○○リーグの××がゴールを決めましたとニュース、動画使えんものだから静止画で淡淡と伝えて終わり
この構図でどうやって新規が入って来るか
43 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:32:53.52ID:CHYFf9aw0NIKU
>>31
Jリーグ発足当時、野球は腹の出たしょぼいオッサンが見るものでサッカーはイケてる若者のスポーツって聞いてたんやが…?
Jリーグ発足当時、野球は腹の出たしょぼいオッサンが見るものでサッカーはイケてる若者のスポーツって聞いてたんやが…?
61 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:35:39.01ID:C5DRe3N20NIKU
>>43
Jリーグ開幕
なんか新しいプロリーグできたからワクワク
勢いあるやん
野球なんて古い
若者はサッカーや
って雰囲気はあったけどイチロー出てきてイチロー人気も凄かったし
スラダンブームも同じ頃でバスケブームも凄かったし
まだまだラグビーも人気があったし
大相撲も若貴人気あったし
いい時代やったで93年〜96年
Jリーグ開幕
なんか新しいプロリーグできたからワクワク
勢いあるやん
野球なんて古い
若者はサッカーや
って雰囲気はあったけどイチロー出てきてイチロー人気も凄かったし
スラダンブームも同じ頃でバスケブームも凄かったし
まだまだラグビーも人気があったし
大相撲も若貴人気あったし
いい時代やったで93年〜96年
49 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:34:11.64ID:Wlw77PJR0NIKU
>>31
こういうの見るとやっぱどこで見れるかが広報しきれてないのが悪い感じはするな
野球とかはテレビみてるだけで情報入るし、老人とかは入りやすさあるよな
こういうの見るとやっぱどこで見れるかが広報しきれてないのが悪い感じはするな
野球とかはテレビみてるだけで情報入るし、老人とかは入りやすさあるよな
66 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:36:08.25ID:Gi1kpOuo0NIKU
>>31
言うて地元のクラブの試合は毎試合地元のテレビ局でやってへん?
うちの地元はやってるけど
言うて地元のクラブの試合は毎試合地元のテレビ局でやってへん?
うちの地元はやってるけど
72 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:36:53.92ID:3HSZjUcn0NIKU
>>66
年間2試合くらいしか見たことないぞ
ちな仙
年間2試合くらいしか見たことないぞ
ちな仙
74 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:36:58.99ID:CHYFf9aw0NIKU
>>66
ワイのとこはやってへん
やって欲しいなあ
ワイのとこはやってへん
やって欲しいなあ
38 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:31:52.67ID:WQ1x8M8TaNIKU
欧州流おらが街のクラブを意識してるのにスタジアム規定で排除する矛盾
39 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:32:17.30ID:C5DRe3N20NIKU
>>38
本当にこれ問題
本当にこれ問題
45 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:33:38.21ID:Zs6xE+YS0NIKU
ドイツのリーグみたいに育ててもバイエルンに持っていかれるのってサポーターは納得なの?
それで代表が強ければいいけど結果がこれじゃ
それで代表が強ければいいけど結果がこれじゃ
54 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:34:55.40ID:/Jdp1Gb20NIKU
>>45
納得してるか知らんがバイエルン以外も人気やな
外人はどっちかというとクラブ>代表やろ
納得してるか知らんがバイエルン以外も人気やな
外人はどっちかというとクラブ>代表やろ
85 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:38:51.86ID:+6TccdCZ0NIKU
>>45
ワイはそれが嫌でサッカー見に行かなくなったな🙄
移籍金とか発生するならまだ理解できるけど、Jリーグはそれをあえて外した時期あったからなアホらしくなったわ
ワイはそれが嫌でサッカー見に行かなくなったな🙄
移籍金とか発生するならまだ理解できるけど、Jリーグはそれをあえて外した時期あったからなアホらしくなったわ
47 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:34:06.90ID:tqtzHU3g0NIKU
日本代表で興味持っても主力メンバーのほとんどが海外リーグだし、低レベルだって代表が証明してるjリーグをわざわざdaznに金払わんと見れないとかねぇ
たまにtwitchとかで無料で配信してくれや
たまにtwitchとかで無料で配信してくれや
56 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:35:05.02ID:EJgBV3vIdNIKU
>>47
しかも海外と言っても所属チームやリーグがバラバラじゃね…
しかも海外と言っても所属チームやリーグがバラバラじゃね…
55 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:35:03.23ID:6SvzsvHsaNIKU
日本でサッカーが跳ねる絶好の機会が五輪やワールドカップなんだよな
メダルも獲得したし、ドイツコスタリカに勝って決勝T進出した今こそ、それが出来る絶好の機会
メダルも獲得したし、ドイツコスタリカに勝って決勝T進出した今こそ、それが出来る絶好の機会
60 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:35:26.41ID:mipTfsHl0NIKU
>>55
ん?
ん?
84 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:38:39.94ID:Zs6xE+YS0NIKU
サッカーのスーパーリーグ構想ていいと思ったけどなんで反発強いんやろ
90 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:39:47.51ID:C5DRe3N20NIKU
>>84
切り捨てられるクラブが出てくるからな
Jリーグクラブはスポンサーの取り合いやからな
切り捨てられるクラブが出てくるからな
Jリーグクラブはスポンサーの取り合いやからな
87 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:39:12.55ID:mipTfsHl0NIKU
やっとる奴らも見とる奴らも感じとる事やが海外経験してなきゃ通用せんのよな
その時点でjリーグだとかユースやとか言われても全く説得力あらへんわ
その時点でjリーグだとかユースやとか言われても全く説得力あらへんわ
96 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:40:26.05ID:lAjIxdLpaNIKU
>>87
海外経験っていうか、海外に出れる選手しか通用せーへんからな
国内と世界の実力の差考えたら当然なんやけど
だからこそ、国別になるWCは勝たないとアカン
海外経験っていうか、海外に出れる選手しか通用せーへんからな
国内と世界の実力の差考えたら当然なんやけど
だからこそ、国別になるWCは勝たないとアカン
93 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:40:09.95ID:iyre3/PPMNIKU
サッカーって人工芝じゃあかんの?
今のはチップや砂ふんだんに撒くから滑り込んだら擦過傷ってならんやろ
ハイソックスだし
それなら療養期間とかなくスタジアムの稼働率上がるやん
今のはチップや砂ふんだんに撒くから滑り込んだら擦過傷ってならんやろ
ハイソックスだし
それなら療養期間とかなくスタジアムの稼働率上がるやん
100 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:41:17.57ID:rVMXaPnyaNIKU
>>93
芝管理する会社に仕事受注できなくなるからね
芝管理する会社に仕事受注できなくなるからね
95 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:40:18.22ID:CHYFf9aw0NIKU
もしかしてNPBってけっこう有能なんか?
99 それでも動く名無し :2022/11/29(火) 12:41:00.28ID:tzq1NaRtdNIKU
>>95
100年以上の歴史があるからな積み上げてきたノウハウが違いすぎる国民にも根付いてるし
100年以上の歴史があるからな積み上げてきたノウハウが違いすぎる国民にも根付いてるし
コメント