|
1 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 20:34:25.48
「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か
https://jp.reuters.com/article/autos-autonomous-technology-idJPKBN2QE0FO
人間の管制官が遠隔地から見守ることが永久に必要になるのではないか、との見方を強めている。
人より安全に運転できるAVを製造するのは極めて困難なのだ。その理由は単純で、自動運転ソフトウエアには、
人間のように迅速にリスクを評価する能力が欠如しているということだ。
とりわけ「エッジケース」と呼ばれる想定外の出来事に遭遇した際に思考停止してしまう。
マスク氏は今年6月のインタビューで、自動運転車の開発は「これまでのところ、当初考えたよりずっと難しい」と発言。
ただ、今後のスケジュールについて問われると「今年」製造できるかもしれないと述べた。
テスラにコメントを要請したが、回答はなかった。
テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/
https://jp.reuters.com/article/autos-autonomous-technology-idJPKBN2QE0FO
人間の管制官が遠隔地から見守ることが永久に必要になるのではないか、との見方を強めている。
人より安全に運転できるAVを製造するのは極めて困難なのだ。その理由は単純で、自動運転ソフトウエアには、
人間のように迅速にリスクを評価する能力が欠如しているということだ。
とりわけ「エッジケース」と呼ばれる想定外の出来事に遭遇した際に思考停止してしまう。
マスク氏は今年6月のインタビューで、自動運転車の開発は「これまでのところ、当初考えたよりずっと難しい」と発言。
ただ、今後のスケジュールについて問われると「今年」製造できるかもしれないと述べた。
テスラにコメントを要請したが、回答はなかった。
テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/
13 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 20:45:22.68
センサーの汚れとか劣化はどうにもならんよねぇ
71 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:21:50.23
>>13
ワイパーつけるとか劣化したら自動交換するとか出来るでしょ
ワイパーつけるとか劣化したら自動交換するとか出来るでしょ
15 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 20:48:19.38
自動運転なんてテロリストにハッキングされたら爆弾積んでテロ起こしたりされるからな
25 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 20:57:53.31
>>15
自動運転なんかなくてもバイワイヤーなら乗っ取れるけどな
自動運転なんかなくてもバイワイヤーなら乗っ取れるけどな
24 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 20:57:40.61
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technology/motobot/
ヤマハの自動運転バイクはどうなったんだろう
打倒ロッシ言ってたのに
ヤマハの自動運転バイクはどうなったんだろう
打倒ロッシ言ってたのに
34 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:07:40.78
>>24
ホンダもそうだけどこれは姿勢制御の自動化が目的だからね
ホンダもそうだけどこれは姿勢制御の自動化が目的だからね
29 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:02:41.54
迅速にリスクを評価できないタイプの人間だって普通に車運転してるから大丈夫だろ
31 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:05:20.42
>>29
普通に運転して普通に事故起こしている
普通に運転して普通に事故起こしている
30 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:05:09.72
自動運転中に事故起こしたら誰が責任取るんだ?
メーカー?ユーザー?
メーカー?ユーザー?
33 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:06:10.64
>>30
ユーザーだよ
メーカーが責任持てるレベルの自動化は無理
ユーザーだよ
メーカーが責任持てるレベルの自動化は無理
36 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:09:27.27
>>30
自動運転のレベルによる
3までは運転者責任
4はまだわからん
5は製造者責任だと言わせれてる
自動運転のレベルによる
3までは運転者責任
4はまだわからん
5は製造者責任だと言わせれてる
37 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:09:29.86
センサーなどを設置した自動運転用の道路を作るのが現実的だろうね
最終的にすべて自動運転対応にすれば完全自動運転と同じ状態になる
最終的にすべて自動運転対応にすれば完全自動運転と同じ状態になる
50 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:14:56.01
>>37
その天文学数必要なセンサーの電気代はどこから出るんだ
その天文学数必要なセンサーの電気代はどこから出るんだ
38 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:10:55.39
完全に安全にするのは無理だろうけど
人間より事故率を下げる事は可能だからぜんぜん詰んでないと思う
人間より事故率を下げる事は可能だからぜんぜん詰んでないと思う
40 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:12:25.88
>>38
それだと自動運転じゃなくて従来同様の衝突回避機能のまま
それだと自動運転じゃなくて従来同様の衝突回避機能のまま
45 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:13:22.24
>>40
はあ?
自動運転の話をしてるんだが
はあ?
自動運転の話をしてるんだが
56 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:17:15.37
>>45
限定的な条件でしか使えないなら法的にゴーサイン出ないぞ
限定的な条件でしか使えないなら法的にゴーサイン出ないぞ
41 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:12:53.31
やらせだろうがズルしようがシェアを奪って競争相手を潰したら勝ちなのよ
アメリカ企業の戦略
日本企業はずる出来ないから世界で勝てないんだよ
アメリカ企業の戦略
日本企業はずる出来ないから世界で勝てないんだよ
52 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:15:13.49
>>41
日本企業がズルしたら倒産するぐらい叩かれるから
アメリカ企業だからズルしても許されるんだよ
日本企業がズルしたら倒産するぐらい叩かれるから
アメリカ企業だからズルしても許されるんだよ
42 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:12:56.91
絶対に不可能なんて事を予想できるわけないじゃん
ちょっと前までプログラマーはAIに代替できないとか言ってたくせに
今じゃ代替される職業第一候補になっちゃったし
ちょっと前までプログラマーはAIに代替できないとか言ってたくせに
今じゃ代替される職業第一候補になっちゃったし
81 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:28:43.54
>>42
第一候補なだけで代替されていないし
第一候補なだけで代替されていないし
49 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:14:26.57
思ってたより難しいと言ってるだけで無理なんて言ってないじゃん
59 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:17:50.58
>>49
記事中の「今年」はもう過ぎてる
記事中の「今年」はもう過ぎてる
58 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:17:43.45
自動運転車の欠陥はうちの譜久村聖の頭と同じやん
62 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:19:09.19
>>58
そういうヘイトいらないから
そういうヘイトいらないから
88 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:35:20.68
リニアよりは望みあるよ
94 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:40:17.73
>>88
静岡がなければとっくに実用化されてる
静岡がなければとっくに実用化されてる
96 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:41:24.50
急に飛び出してくる子供を避けれるのかいな
98 名無し募集中。。。 :2023/01/18(水) 21:46:37.84
>>96
そういう想定外の事態に際して
子供助けるために急ハンドル切って乗客に怪我させることも
乗客を守るためにそのまま子供轢くことも可能だが
どちらがいいかという判断は人間にしかできない
そういう想定外の事態に際して
子供助けるために急ハンドル切って乗客に怪我させることも
乗客を守るためにそのまま子供轢くことも可能だが
どちらがいいかという判断は人間にしかできない
コメント