コオロギ(蟋蟀、蛬、蛩、蛼)は、昆虫綱バッタ目(直翅目)キリギリス亜目(剣弁亜目)コオロギ上科の総称である。分類体系によってはコオロギ科ともなるが、指し示すものは同じである。 別名には「しっそつ」「しっしつ」「しっしゅつ」がある。 日本ではコオロギコオロギ亜科に分類されるエンマコオロギ
30キロバイト (4,025 語) - 2023年3月13日 (月) 09:54

1 エルビテグラビル(長野県) [US] :2023/03/15(水) 20:35:41.99ID:5k/DsUQ30●

2022年2月、EU(欧州委員会)で、コオロギを食用昆虫としての商業化が可能だという決定がなされた。
欧州委員会は2021年以降、冷凍、乾燥、粉末状態のミルワーム、トノサマバッタをすでに食用原料として正式に承認し、EU圏内での販売を許可している。
今回はこれにコオロギが加わったことになるが、23年1月にはさらに、コオロギパウダー(コオロギを脱脂した状態の粉末)の市場投入を5年間許可する旨を発表した。

中略

ただ昆虫の消費は、フランスおよび欧州でも波紋を呼んでいる。
地球温暖化問題を解決する代替たんぱく質としての声もあるが、ほとんどの人が拒否反応を示しており、
SNS上では日常的に使う商品に昆虫パウダーを含めないでほしい、スーパーでは表示を見れるから良いとしても、
将来的にブーランジュリー(パン屋)が原材料を開示しないままパンを販売する可能性も出てくるのでは? などと否定的な意見・心配の声が目立つ。
またフランスでは昆虫食は非常にニッチな分野にとどまっており、これらの製品はほとんどが動物の飼料として使用されていた。

そしてイタリアでは3月初め、EUの決定を受け、伝統的なナポリピザにコオロギパウダーを入れお客さまに(実験的に)試食してもらい、その感想を集めたピッツェリアがあったという。
しかし「受け入れられない、恐ろしい」との意見が相次ぎ、最終的に店主は「今回は伝統的なピッツァを守るために、このような挑発行為を行おうと考えました。
将来、どのピッツェリアもこの小麦粉を材料として考えることがないよう願っています」と伊メディアに対して述べた。


引用元

パリ最新情報「欧州で波紋を呼ぶコオロギパウダー、EU委員会による販売認可で」
https://www.designstoriesinc.com/europe/cri*et-powder/




99 イスラトラビル(東京都) [JP] :2023/03/15(水) 21:30:47.97ID:EhbWjBXD0
>>1 そりゃそうだろ
EFSA(欧州食品安全機関)が、組織的なデータ蓄積と研究の結果からコオロギの危険性を公表している

日本ではそんな見解には、御用ジャーナリストが個人的見解で「デマ」だとか言い出して「安全」を訴えてる
そして、それを業者に雇われた屑共が必死になってSNSなどで引用する
他にも、
・コオロギの安全性については、Q&Aのリンクを出したりするが、それも個人的意見の集積でしかない
・リスクの高い菌とその難易度の高い調理法には無言
・食品衛生に関わる何等かの機関,研究所等の安全だとする見解は無い
・17時を過ぎると一斉に消えていく。夜勤も少しはいるかも

推進派の記す事はパターン化されてる。教えられた事しか言えない連中
要するに、体制迎合の連中(御用ジャーナリスト,業者とその雇われ等)だけで完結してる情報しか出せない

2 パリビズマブ(静岡県) [BR] :2023/03/15(水) 20:36:11.89ID:OeRugeCX0
そもそも誰がいいだしてるん?

69 コビシスタット(神奈川県) [KR] :2023/03/15(水) 21:01:49.57ID:LuHZwpAo0
>>2

(出典 i.imgur.com)


Let Them Eat Bugs - Bill Gates


(出典 Youtube)


74 アメナメビル(茨城県) [VE] :2023/03/15(水) 21:06:50.67ID:oCCDFhTR0
>>69
やはりゲイツじゃねえかw
とんでもねえクソ野郎だな

76 バルガンシクロビル(東京都) [JP] :2023/03/15(水) 21:10:31.67ID:50jWxugn0
>>2
上級国民の友達

3 エルビテグラビル(岡山県) [US] :2023/03/15(水) 20:36:22.58ID:9//c5v4f0
出羽守どうすんのコレ

15 ホスカルネット(光) [US] :2023/03/15(水) 20:41:32.55ID:PsIgok3F0
>>3
山形、秋田ではイナゴの佃煮はたまに食べるぞ

16 ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [US] :2023/03/15(水) 20:42:45.11ID:UYLmUW660
お前ら今貧しいながらもストロングゼロとカップ麺くらい食えてるだろ
近い内に高級食材になってコオロギが主食になるよ

47 ファムシクロビル(神奈川県) [US] :2023/03/15(水) 20:55:51.24ID:u4mPgUAc0
>>16
昆虫食は普通に高級品
他の食物の方が全然安いし入手性が良い

22 リバビリン(石川県) [NO] :2023/03/15(水) 20:46:01.95ID:TfbH7dyC0
ン十年前の児童書のコラムに将来飼育で育てたハエの幼虫を食べるみたいなこと書かれていたな

24 ダサブビル(東京都) [KR] :2023/03/15(水) 20:47:06.71ID:D7fXsZ8O0
>>22
鉄鍋のジャン
でみた

41 リバビリン(石川県) [NO] :2023/03/15(水) 20:53:50.53ID:TfbH7dyC0
>>24
その作者も幼い頃その記事を見たのかもな

29 イノシンプラノベクス(福岡県) [ニダ] :2023/03/15(水) 20:49:56.06ID:w3H24Btm0
ナマポに金を渡さずコオロギを支給しよう!

33 アタザナビル(ジパング) [CN] :2023/03/15(水) 20:51:18.42ID:zcLsbf170
>>29
100g1500円のコオロギとか
上級が身銭で買って全て食うべき

35 リバビリン(東京都) [UA] :2023/03/15(水) 20:52:10.93ID:0NPhzIdA0
南アジアの山岳地帯ではー
アフリカの砂漠地帯ではー

81 ザナミビル(ジパング) [ニダ] :2023/03/15(水) 21:15:04.92ID:BJI/F1k80
>>35
連中はサソリも食ってるぞ
ブラジルじゃピラニアも食ってるぞ

でもだから何なん

39 アマンタジン(京都府) [DE] :2023/03/15(水) 20:52:48.59ID:BjPNqquH0
超熟めっちゃ売れ残ってて笑える

61 オムビタスビル(光) [FR] :2023/03/15(水) 20:59:40.84ID:/mpRqFQx0
>>39
パスコは二度と買わなと思ったわ

42 ペラミビル(東京都) [US] :2023/03/15(水) 20:54:15.04ID:bIWtYYMT0
イナゴは食べた事あるんやけど似たような味なんかな

71 パリビズマブ(福島県) [ニダ] :2023/03/15(水) 21:02:49.02ID:U6PPmMQm0
>>42
バッタ、コオロギは雑食だから不味いらしいで

44 アメナメビル(茨城県) [VE] :2023/03/15(水) 20:55:09.21ID:oCCDFhTR0
ゲイツがコロナの次は食料で儲けるって噂があったが
コオロギ押しの裏にゲイツが居たりしてな

53 アバカビル(やわらか銀行) [BR] :2023/03/15(水) 20:57:32.06ID:/PblzTjt0
>>44
裏っていうか、昆虫食や培養肉、ワクチンにむちゃくちゃ熱心だろ

49 エファビレンツ(高知県) [TR] :2023/03/15(水) 20:56:14.43ID:3HpC1tvC0
日本人に害をなす輩が旗を振ってる

50 ファムシクロビル(神奈川県) [US] :2023/03/15(水) 20:56:48.35ID:oN/DIhOY0
>>49
これかなー
不妊薬だっけ?w

70 エファビレンツ(熊本県) [TW] :2023/03/15(水) 21:02:11.93ID:BLjWlL8L0
友達にコオロギって名字の奴いるんだけど可哀想

77 エルビテグラビル(神奈川県) [CN] :2023/03/15(水) 21:10:45.25ID:x+qCqFAl0
>>70
その名字にした時は秋に泣く虫の総称がコオロギだった…
時の流れとは残酷なものよのう

72 プロストラチン(東京都) [US] :2023/03/15(水) 21:04:43.86ID:REYRsw7i0
直接コオロギを食うのは論外として
コオロギを餌にする動物でまともに食用になる動物おるん?

73 イドクスウリジン(神奈川県) [US] :2023/03/15(水) 21:06:30.23ID:jYRAPvw90
>>72
それだったらコオロギに食わせる飼料を直接他の家畜に食わせりゃ良いっしょ
コオロギを中継するメリットがどこにも無い

78 プロストラチン(東京都) [US] :2023/03/15(水) 21:11:40.34ID:REYRsw7i0
>>73
たしかに…

82 イノシンプラノベクス(やわらか銀行) [US] :2023/03/15(水) 21:15:57.18ID:98WSN5S+0
>>73
映画 The フライ みてーな顔つきになってんだな

86 イノシンプラノベクス(やわらか銀行) [US] :2023/03/15(水) 21:18:32.17ID:98WSN5S+0
>>73
タンパク質 変換能力が高いから
家畜や家禽エサ利用いいだろ

因みに
顔つきはゲイツな。リンク間違い

75 パリビズマブ(愛知県) [CZ] :2023/03/15(水) 21:10:21.21ID:S9u+DW370
地球温暖化問題を解決する代替たんぱく質

日本の某ファームでは、安全性へのこだわりとして
遺伝子組み換えでない大豆やトウモロコシを厳選し、これを細かく粉砕してコオロギのえさにしています。

88 イノシンプラノベクス(やわらか銀行) [US] :2023/03/15(水) 21:19:46.13ID:98WSN5S+0
>>75
えー?
草や腐葉土じゃねーの?
*だな

83 ザナミビル(ジパング) [ニダ] :2023/03/15(水) 21:17:02.28ID:BJI/F1k80
だいたい昆虫にも一匹ずつ魂があるわけよ
牛なら一頭で済むところが虫だと何千匹になるんだい?
罰当たりもいい加減にしろよ

92 エルビテグラビル(神奈川県) [CN] :2023/03/15(水) 21:25:40.47ID:x+qCqFAl0
>>83
牛一頭は500万匹
↓🦗500万引のファーム

(出典 image.shinmai.co.jp)

93 イノシンプラノベクス(やわらか銀行) [US] :2023/03/15(水) 21:25:54.45ID:98WSN5S+0
>>83

死後にもし、因果応報で食われるなら
サメや(魚介界の王)
鷹やコンドル(鳥の王)
牛豚でいいわ

昆虫って、唾液で溶かしてからススッたり、ムシャムシャ永遠に囓ったり

気持ち悪い。