(いも)とは、植物の根や地下茎といった地下部が肥大化して養分を蓄えた器官である。特にその中で食用を中心に利用されるものを指すことが多い。但し、通常はタマネギのような鱗茎は含めない。 なお、「イモ」という品種があるわけではなく、上述した特徴があるものを総称して「イモ」と呼んでいるだけである。たとえばジャガイモはナス科であり、…
9キロバイト (1,265 語) - 2023年2月6日 (月) 12:22

1 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:43:51.11ID:QcmPa7iJr
もうすぐ三食イモに、ゴルフ場をイモ畑に…国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b6ff4173978e4019b8b9bf9b10f1ea18ccece3

「一日三食全部イモ」を本気で検討する農水省

 2022年4月19日に放送された、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は衝撃的な内容だった。有事に食料輸入がストップした場合、日本の食卓がどうなるかを農水省が示しているが、それに基づいて、三食がイモ中心という食事を再現して放送したのである。

 実際に食料危機が勃発した場合、政府は本気で「イモを植えて凌ぐ」つもりのようだ。ただ、現状、日本の農家はイモばかり作っているわけではない。そのため、危機が勃発してから改めてイモを植えることになる。

 その際には、普通の畑だけではなく、小学校の校庭とか、ゴルフ場の芝生をはがしてイモを植えるという計画のようだ。とにかく日本中にイモを植えて、三食それで凌ぐという、まるで戦時中の再来のようなことが、農水省の『食料・農業・農村白書』に書いてあるのだ。これが「有事の備え」とは、甚だ心もとない。

 なぜ、こんな考え方がまかり通ってしまうのだろうか。その根底には、政府の食料自給率に対する考え方がある。いまの政府には、食料自給率を上げるつもりがない。むしろ、自給率はゼロでもいいので、その代わりに、「自給力」さえあればいいのだという。

 つまり、いざという時に、ゴルフ場にイモを植えて、一時的に食料を増産可能な「自給力」さえあれば、危機にも十分対応できる、などと、勇ましいことを言う人が増えているのだ。

 平時の食料自給率を上げるためには、農家を保護しなければならない。だが、農家を「過保護」にしてしまうと、一つ一つの農家は小規模で弱いままになってしまう。農業を「過保護」にして、食料自給率を上げたところで、非効率な農業が残ってしまうと弊害も大きい。そうなってしまうよりは、生産力のある強い農家が残っていって、かつ、食料危機も凌げるのが理想だ。政府はこのように考えているわけだ。

 それもまた一つの考え方ではあるだろう。だが、その結果、「学校にイモを植えて凌ぐ」というのでは、大昔に返れと言うのと同じだ。食料安全保障の観点で、まともな政策と言えるだろうか。

 別の問題もある。もし仮に、平時の自給率がゼロとなった場合、それは国内の農業が絶滅しているということである。その状態でいざ有事となっても、イモの増産すら、もはや容易なことではないだろう。農業が絶滅しているということは、農家もいなくなり、畑は荒れ果てている。イモの作付けを指導する人材も払底しているだろう。

 それゆえ、この「自給力」さえあればいいという議論は、完全に破綻しているとしか筆者には思えない。




13 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:46:05.13ID:F7y5r9r20
芋とコオロギ食べてれば割と屈強な身体できそうやな

19 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:46:36.19ID:OdAGCBdXa
>>13
大豆とお米でよくない?

52 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:49:49.00ID:F7y5r9r20
>>19
芋がカロリー生産効率が一番高いんや
ソースは農水省

17 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:46:29.47ID:bWEuJn0W0
農協って毎日何やってんの?

71 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:51:34.76ID:aZTG0mOu0
>>17
保険売ったりガソリン売ったり

18 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:46:34.04ID:A9H2C+790
戦時かな

51 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:49:48.79ID:Kh+sl++40
>>18
戦時だよ
記事読め

41 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:48:29.22ID:885izY4l0
米余りしてて使い道に困ってるくらいなのに芋食うパターンにはそうそうならんやろ

54 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:49:59.01ID:zBQ8Tcp00
>>41
米一点に賭けてるから干ばつになると全部ダメになるのはありそう

78 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:52:07.65ID:WYe0m8mYM
>>41
肥料が50パー以上輸入だから戦時中はなるよ
てかその点は農水省も意見一致してる

55 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:50:05.35ID:pkmaa3Gn0
自民党解体したほうがいいだろ
これから先も高度経済成長やバブル期の感覚のまま税金ネコババするぞ

70 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:51:34.73ID:Yk7C+6K4d
>>55
官僚にもかなりの統一協会シンパあるいは統一協会信者いるからなぁ

62 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:50:51.16ID:2sibbc8c0
農水省が食料輸入が止まった時のシミュレーションでイモ3食を想定した=農水省はイモで食を済ます気だ!は安直過ぎないか?

95 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:54:45.25ID:885izY4l0
>>62
そもそもゴルフ場に芋を植えないといけないって年単位で供給止まってるんやろ
そんな状態で大昔に帰れというのと同じとか当たり前やろと

67 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:51:27.30ID:0y/UxdiGd
芋でも先導するやつが食うならまあ許したるわ
でも食わんやんお前らは

79 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:52:09.35ID:F7y5r9r20
>>67
食ってるが

76 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:52:04.52ID:wf0HqD+90
戦争するつもりなん?

84 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:52:47.52ID:Yk7C+6K4d
>>76
戦争したら勝っても負けても日本は終わりやろうな

93 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 09:54:23.83ID:wf0HqD+90
>>84
政治家だけで争えばええのにな
結局戦争になったら命張るのは一般国民やし右でも左でも*のはワイらなの頭お花畑