1 蚤の市 ★ :2023/03/17(金) 06:50:09.64ID:KBCKWA2c9
政府は「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を引き上げ、計4週間、手取り収入の事実上全額を受け取れるようにする検討に入った。収入が減らないようにして男性の取得を促し、子育ての負担が女性に偏っている現状を改善する狙い。女性への給付も同様に実質10割とする方向。関係者が16日、明らかにした。開始時期や財源は今後、調整を進める。
また、男性の取得率目標を2025年度50%へ見直すことも検討。現在の「25年までに30%」から大幅な引き上げとなる。さらに30年度は現在の女性並みの85%を目指す。
岸田文雄首相は16日の衆院本会議で、自身が掲げる「次元の異なる少子化対策」に関し「近く、目指す社会像や基本理念を話したい」と述べた。17日にも給付金引き上げを含む対策を表明する。
産後パパ育休は女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。現在の給付率は休業前の収入の67%で、社会保険料が免除されることを加味すると手取り収入の実質8割が補われる。
共同通信 23/03/17 00時53分
https://www.47news.jp/9067754.html
また、男性の取得率目標を2025年度50%へ見直すことも検討。現在の「25年までに30%」から大幅な引き上げとなる。さらに30年度は現在の女性並みの85%を目指す。
岸田文雄首相は16日の衆院本会議で、自身が掲げる「次元の異なる少子化対策」に関し「近く、目指す社会像や基本理念を話したい」と述べた。17日にも給付金引き上げを含む対策を表明する。
産後パパ育休は女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。現在の給付率は休業前の収入の67%で、社会保険料が免除されることを加味すると手取り収入の実質8割が補われる。
共同通信 23/03/17 00時53分
https://www.47news.jp/9067754.html
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:51:32.73ID:TWfW7hlI0
>>1
4週?
4年の間違いだよな?
4週?
4年の間違いだよな?
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:10:26.18ID:80FoCGNK0
>>1
流石やってるフリは上手いな
これが出来るのは少子化でもらえる母集団が減ったから
また増えたら止めるに決まってる
流石やってるフリは上手いな
これが出来るのは少子化でもらえる母集団が減ったから
また増えたら止めるに決まってる
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:53:53.99ID:EglKUVHE0
文面から見たらまさか男だけ?
だと相当文句出るのではw
だと相当文句出るのではw
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:55:20.01ID:FDFlVdz50
>>9
男様がわざわざ休んで育児をやってやるんだから、男だけ保証は当然だよなぁ
これで女にも出したら男に対する差別だよ
男様がわざわざ休んで育児をやってやるんだから、男だけ保証は当然だよなぁ
これで女にも出したら男に対する差別だよ
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:11:23.10ID:3FU7hcLr0
>>13
女より仕事できないのに?
それはおかしいでしょ
女より仕事できないのに?
それはおかしいでしょ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:58:10.48ID:+D64aJuS0
>>9
よく読めよ
よく読めよ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:54:23.39ID:u5SIIjqu0
そんなことで少子化対策になるとでも?
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:00:28.51ID:m1aYyMgT0
>>11
なる。
男性の育児休業 取得率100%の企業…子どもの数“4.5倍”に 大王製紙は“パパ読本”配布で取得率”大幅増
ttps://news.ntv.co.jp/category/society/25542d4b9e23455ba6a06a407780dca3
なる。
男性の育児休業 取得率100%の企業…子どもの数“4.5倍”に 大王製紙は“パパ読本”配布で取得率”大幅増
ttps://news.ntv.co.jp/category/society/25542d4b9e23455ba6a06a407780dca3
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:56:22.79ID:0T5iAEbG0
子持ち優遇でどんどん子供が嫌いになってくる
分断進みそうな気配
分断進みそうな気配
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:00:29.82ID:sbsIkN5O0
>>16
年金取り逃げする気満々のお前みたいな独身子無しは、お前の嫌いな子の親達からその百倍嫌われてるから安心しとけ
年金取り逃げする気満々のお前みたいな独身子無しは、お前の嫌いな子の親達からその百倍嫌われてるから安心しとけ
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:00:43.92ID:j3b6r5Jx0
>>16
実際問題、マタニティシール貼ってる女ムカつく、とか言って妊中の女性を暴行しようとした*女がいたな
自分より幸せそうで腹が立ったというとんでもない理由で
実際問題、マタニティシール貼ってる女ムカつく、とか言って妊中の女性を暴行しようとした*女がいたな
自分より幸せそうで腹が立ったというとんでもない理由で
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:57:23.74ID:m1aYyMgT0
効果がある事はどんどんやった方がいい。
産褥期に助けてくれたかどうかで
その後の妻の夫に対する見方が変わる。
人生を共にするパートナーであるか
女を都合よく使う人非人か。
その期間に妻を助けてやれるかどうかで
多く子をもうけられるかどうかの
試金石になる、というわけだな。
産褥期に助けてくれたかどうかで
その後の妻の夫に対する見方が変わる。
人生を共にするパートナーであるか
女を都合よく使う人非人か。
その期間に妻を助けてやれるかどうかで
多く子をもうけられるかどうかの
試金石になる、というわけだな。
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:03:09.82ID:MDAtEWMi0
>>19
そんな事を覚えてられる女なんていねーよw
そんな事を覚えてられる女なんていねーよw
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:04:23.52ID:m1aYyMgT0
>>41
こういうヤツしかいないんなら
少子化やむなしだな
こういうヤツしかいないんなら
少子化やむなしだな
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:08:49.41ID:Yq2VmSe/0
>>41
一生覚えてる部分だぞ
そして対応しくじると*まで恨まれるとこ
一生覚えてる部分だぞ
そして対応しくじると*まで恨まれるとこ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:08:54.38ID:kEsBXJJY0
>>41
逆に覚えてない女なんていないよ
認識を改めた方がよいよ
逆に覚えてない女なんていないよ
認識を改めた方がよいよ
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:07:18.45ID:z4BIu2bd0
>>19
子育て中の動物のメスは非常に攻撃的になることを重々言い聞かせておかないと
離婚が増える気がする
子育て中の動物のメスは非常に攻撃的になることを重々言い聞かせておかないと
離婚が増える気がする
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 06:57:42.03ID:6vB8M/tA0
メイド派遣にしろ仕事を休むの無理
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:01:52.38ID:TMgbr/wN0
>>20
数年間ベビーシッター無料でいいよな、まじ穴埋めがきついんだよ
数年間ベビーシッター無料でいいよな、まじ穴埋めがきついんだよ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:00:46.88ID:Yq2VmSe/0
産後すぐの4週ならしゃーないかも
入院中産後直後の上の子の面倒は嫁さんには無理
今は定年延長や年金後ろ倒しのせいで婆さんも共働きだし
あるいは晩婚で婆さんが子守なんか無理だったり
こういうとこで第2子諦めてる世帯はあるだろね
入院中産後直後の上の子の面倒は嫁さんには無理
今は定年延長や年金後ろ倒しのせいで婆さんも共働きだし
あるいは晩婚で婆さんが子守なんか無理だったり
こういうとこで第2子諦めてる世帯はあるだろね
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:09:37.05ID:DlBxoAts0
>>36
問題はかえって嫁さんの仕事を増やしかねないデカい子ども対策だよな。
なかば身体に強制的に影響がでる嫁さんと違うから、意識改革は必須だと思う。
問題はかえって嫁さんの仕事を増やしかねないデカい子ども対策だよな。
なかば身体に強制的に影響がでる嫁さんと違うから、意識改革は必須だと思う。
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:04:06.15ID:8bc2qqzY0
財源は?
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:08:14.44ID:svYwLD200
>>46
健康保険料からでしょ?
高齢者支援に回している分を削れば捻出できる。
健康保険料からでしょ?
高齢者支援に回している分を削れば捻出できる。
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:11:36.74ID:4YJSXox60
>>69
妻の実家が遠方過ぎならともかく産後一ヶ月とか里帰りしている人多くないか
妻の実家が遠方過ぎならともかく産後一ヶ月とか里帰りしている人多くないか
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:05:28.05ID:UqUm9KnK0
公務員がサボる為に最高の口実だな
民間ではなかなか休めないやろ
民間ではなかなか休めないやろ
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:09:40.06ID:usrnBg/M0
>>50
何しろ売上って概念がないから、休んで業務効率が落ちても気にしないからな
民間だったらそうはいかない
何しろ売上って概念がないから、休んで業務効率が落ちても気にしないからな
民間だったらそうはいかない
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:05:35.57ID:rU9B5P+s0
産後4週の休みの必要性わからんやつ多すぎだろ
さすが小梨の巣窟5ちゃんねる
さすが小梨の巣窟5ちゃんねる
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:08:27.73ID:wO6ZQjp80
>>51
わかるけどなに?
ほな民間も1ヶ月は有給強制したら?
出産前に社員クビにするかもね
わかるけどなに?
ほな民間も1ヶ月は有給強制したら?
出産前に社員クビにするかもね
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:05:35.68ID:mggO3Dag0
大手企業でも育休取ったら点数最低になるけどな
お気に入りにいい点数付ける原資にされるだけだ
お気に入りにいい点数付ける原資にされるだけだ
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:06:47.68ID:rU9B5P+s0
>>52
結局、育休とったら昇進できないとか、育休とったら職場に迷惑かかるとか、そういう文化をなくさないと取得進まないよな
結局、育休とったら昇進できないとか、育休とったら職場に迷惑かかるとか、そういう文化をなくさないと取得進まないよな
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:08:44.69ID:2Kj5uZuQ0
>>58
子供相手の商売やってる企業は産休育休は大歓迎そうなイメージだけどどうなのかね。
子供相手の商売やってる企業は産休育休は大歓迎そうなイメージだけどどうなのかね。
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:10:41.51ID:rU9B5P+s0
>>72
そういう会社ならワンチャンあるかもな
旧態依然の大企業ならまず無理
女は家、男は仕事という発想が根強い
そういう会社ならワンチャンあるかもな
旧態依然の大企業ならまず無理
女は家、男は仕事という発想が根強い
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:08:54.39ID:49RqJjj50
>>52
子供への投資のほうが
確実なんだろ?
我が子なのだからさ
母親も楽になるし
子供への投資のほうが
確実なんだろ?
我が子なのだからさ
母親も楽になるし
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:05:45.71ID:49RqJjj50
育休制度なんて べつに普通ぐらいだよ
海外じゃ長期バカンスとかの長期休暇なのだから
海外じゃ長期バカンスとかの長期休暇なのだから
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:06:29.71ID:A1HyoNTI0
>>53
海外ガーという奴多いけど日本ほど祝日多いところなんてないからね
海外ガーという奴多いけど日本ほど祝日多いところなんてないからね
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:07:13.80ID:A41XhMhY0
これ国が払うの?
そんなの続かないからね
企業に払わせないと駄目だよ
そんなの続かないからね
企業に払わせないと駄目だよ
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:09:58.78ID:cwOPVw4O0
>>62
会社そんな余裕ないだろ
会社そんな余裕ないだろ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:07:31.30ID:HYnBXRPH0
若者ばかり採用するからこうなる。独身中年を採用すれば育休とは無縁である!
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:10:40.46ID:Yq2VmSe/0
>>65
最近少人数のとこはそれに気づいてきて若い女を避けて中年採用してるね
最近少人数のとこはそれに気づいてきて若い女を避けて中年採用してるね
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:09:54.67ID:ac8MbzFG0
産後4週は地獄だからな
2時間おきに授乳の用意して、嫁はんのガミガミ言うの我慢して、昼間は仕事で疲れ果てて
わいの時は産まれる直前に自分の母親逝って、葬式の直後に引っ越しもして、産後1ヶ月の検診終わったら嫁の両親が嫁と子供連れ去って完全にぶっ壊れたわ
2時間おきに授乳の用意して、嫁はんのガミガミ言うの我慢して、昼間は仕事で疲れ果てて
わいの時は産まれる直前に自分の母親逝って、葬式の直後に引っ越しもして、産後1ヶ月の検診終わったら嫁の両親が嫁と子供連れ去って完全にぶっ壊れたわ
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:11:20.65ID:2Kj5uZuQ0
>>87
嫁の親が嫁と子供連れ去り?何でそうなったん?
嫁の親が嫁と子供連れ去り?何でそうなったん?
コメント